明日から
こんばんは。 個人的なことですが、明日から新しい場所で働き始めます。 引越しもして全く新しい環境に入ります。 しかし、それにもかかわらずワクワクもドキドキもありません。 眠いです。 引越しやら旅行やらで3月はずっと動きっぱなしでした。 1日のんびりした日も数日はあったと思いますが 基本的には休むことなく「次はあれをしなきゃ」 「明日はこれこれをしよう」などと計画を立てては潰していく日々でした。 新生活のテーマはずばり、「自己管理」。 言葉にするとあまりにも当たり前のことなんですが 私はここ10年を振り返ると、自己管理ができないことから 体の調子を勝手に崩して自滅していった日々だったように思います。 そこで今日から自分との間での約束事を決めました。 ・やらなきゃいけないことをリストアップすること ・決められた時間通りに起床、就寝すること ・やるべきことは忘れないように紙に書くこと ・レシート(特にクレジットカード払い)は保管すること ・家計簿を必ずつけること 自己管理とは、自分で自分を管理するということ。 従って僕は監督者なのです。 監督者として責任を持って、面倒をみなければなりません。 いわば教師役。 一方で被管理者として、僕は管理者に従うことも要求されています。 指示があれば聞き、復唱してメモを取るべきです。 いわば生徒役。 今思い返すとこれまで誰かに対して優しくする(甘やかす) ことはあれど、厳しいことを言ってこなかったように思います。 それは自分に対しても厳しいことを言ってこなかった 裏返しでもあったでしょう。 本来20歳や22最で立つべきスタートラインに、 自分は今ようやく来たのだ。 私は自分の今の状況をそうとらえています。 遅れを取り戻そうとは思っていません。 人ぞれぞれ道が異なるのですから。 まっすぐ躓かず進む人もいれば ぐるっと回ったり寄り道したりスローペースな人もいます。 僕は僕の道を進めばいいんです。 その道から外れないためにも、「自己管理」。 感慨深いとか、緊張するとか一切ない、 楽しみも不安も特にない、 あー明日から始まる...