きのうのせんきょ

日付が今日になってから、asahi.comで発表された選挙結果を元にデータをまとめていた。こちら→ http://www.asahi.com/senkyo/local2011/data/G13.html


2011年4月10日 埼玉県議会選挙

             獲得議席数   割合   議席数増減
自民      45      63%      +3
民主      11      15%             -2
公明       9       13%      +4
みんな     1       1%       -1
共産       2       3%       -1
無所属     3       4%       ?


とりあえず、単純に自民党が多い。
そもそも候補者の数も自民53人に対して民主25人。
自民党当選率は自民85%民主44%
(当選者数÷立候補者数)

これは議席数の増減が微小といえど、民主の敗北という表現は避けられない。

ただ、もともと自民の地盤が強いんだと思う。
(住んでるくせによく知らないのだけど)
自民党の当選45人のうち、現職の当選は40人だからね。
※40÷45≒0.89 → 89%が現職の当選(11%は新人)

ちなみに民主党の立候補25人中新人の落選は7人(当選5人)。なかなか苦戦。
(さらにちなむと、民主の現職の当選は6人,落選は7人)
民主党の当選率は44%と低い結果…。


印象としては、自民党の数に大きな変化(躍進)は見られないから
自民党が好まれたというより
民主党が嫌われたって感じかな?

なおさいたま市議選挙でも同じことやってみた。
結果だけ載せておく。


2011年4月10日 さいたま市議会選挙

      獲得議席数   割合   議席数増減
自民      18      33%      +5
民主      12      22%             +3
公明      11      20%       +5
みんな      1       2%      ±0
共産       6       11%      +1
無所属     7       13%      ?


なんか増減見る限り「ん?」って感じだけど、
無所属に関しては落選者を数えてないので
増減がわからぬのだ。
きっとそのせいだと思われる。。。

コメント

このブログの人気の投稿

【西武】アウトコールとゴーゴーレッツゴー

foreign exchange