最近気になっている本
ひと月ばかし放置してしまった!
この1ヶ月あんまり真面目なこと考えてこず、主にFXでどうやったら勝てるかだけ考えていました。
挙句の果てにFXブログまで作ってしまいました。
「Delayed StealのFXブログ」
まだコンテンツ全然ないんですけど、暇なときに興味のある方はぜひ覗きに来てください。
本日は最近読んでみたいなと思って積読してたりAmazonのほしいものリストに入れっ放しになっている本たちをみておきたいと思います。
フリーエージェント社会の到来 新装版---組織に雇われない新しい働き方
ダニエル・ピンク
固定リンク: http://amzn.asia/cDo5h91
ルポ 雇用なしで生きる――スペイン発「もうひとつの生き方」への挑戦 工藤 律子 ルポ 雇用なしで生きる――スペイン発「もうひとつの生き方」への挑戦
工藤 律子
固定リンク: http://amzn.asia/8dbZ6hz
ブログのタイトルが「ポストブラック社会を」になっている通り、僕は現行のブラック企業がはびこり、労働していく以外に生活費を工面する手段に乏しく、最後の頼みの綱(セーフティネット)である生活保護基準は引き下げられるような息苦しい社会に辟易しています。
現行の社会のオルタナティブを模索したいのです。
以前にも書きましたが、FXでトレーダーとして暮らしていきたいというのは、僕なりのこの社会に対する゛No”なんです。
不労で労働より多くの所得を得てやろうと思っています。
悪いのは不労所得でなく、不労所得以下の給与すら払えない経済・労働環境なんだぞって突き付けてやりたいという気持ちは少なからずあります。
まだ全然FXで勝ってないですけどね笑
この2冊はこれから読むので詳しい中身はよく知りませんが、何かヒントになることがあればいいなと思っています。
理想をいえば、労働の有無を問わずすべての人の生活費が保障されているのが望ましいと考えています。
ベーシックインカムもいいですし、最近ではそもそも貨幣を媒介せずにモノやサービスを受け取れる経済を作れないかなって考えています。
キャッシュレスな社会かもしれないし、地域通貨・振興券による社会かもしれないし。
生活保障社会。
衣食住、学業、医療、介護については基本的に無料。
こうした余裕のある生活の方が、人はむしろクリエイティブになるのではないかとも思っています。
僕一人の力でできることなんてたかが知れていますが、自分なりにポストブラックの生活保障社会を研究をしていく所存です。
コメント
コメントを投稿